2008年6月9日月曜日

toi "あゆみ" 稽古場再襲撃

08/06/2008
再び toi の稽古にお邪魔した。
夕方お邪魔して結局稽古が終わるまで、延々、正味4時間稽古場に居座っていたが、全く飽きない。大変幸せな時間を過ごさせていただいた。

お暇した後も、実は芝居のことをずーっと考えていて、ちょっと興奮が醒めない部分もあったのだが、これ以上引っ張ると忘れるので、取り急ぎ書き留める。

・ まず、稽古が進んだ結果だと思うが、役者が保っている緊張感のレベルが明らかに上がっていた。もちろん、力が入っているというわけではなく て。前は手を抜いていた、というわけでもなくて。まずはそれが良い。「あゆみ」は、スッごく役者に負担がかかる芝居だと思う。役者、頑張っている。
・ 端田さんのシーン、稽古だというのに、涙が出てきちゃったよ。
・ 野上さんがサジェストした新しいシーン、素晴しい。身をよじって笑った。こんなにも「個」がくっきりと見えて、しかもそれが、ややもすると紋 切り型に落ち込みそうなところからハジけて出てくるのが、どうにも観ていて楽しいから。それを苦もなく軽やかに拾い上げる野上さんの才能恐るべし。
・ まだまだこまか~いところまで、本当に飽きずにいくらでも観ていられたし、いくらでも面白ポイント列挙できるんだが、ネタバレになるのもなんなので、これくらいで止める。

だが、本当は、24時間ずっと考えていたのは、演出柴氏の発言2つで(不正確だったら柴氏に申し訳ないが):
① 青年団って、個別のシーンをそれぞれ稽古して、いきなり通したり、するじゃないですか。「あゆみ」はそれができないんですよね。
② 「あゆみ」を観ている観客が、そこから好きなように妄想/想像を巡らし、物語を創り出せるようにしてあげることが目標。

むむむ。②の発言にはシビれた。なぜなら、それは僕が観客として芝居の創り手にもっとも求めている態度ドンピシャだったからです。ウソだと思ったらこれを読んで下さい。たぶん似たようなことを言っている(つもりだった):
http://tokyofringeaddict.blogspot.com/2007/10/love3.html

また、こういうことも考えた:
A 物語を紡ぐ上で、「タイムラインを繋ぐ」作業は、暗転やシーン転換の中で、観客が(少なくともフラッシュバックとかを多少は経験している観客 が)割と自由に行える作業である。つまり、演じている側は、タイムラインの操作をある程度客に任せちゃっても、芝居は成立する。けだし、柴氏の①発言。
B. 一方、「あゆみ」の役者は、集団として、「集中を切らさない」こと、「タイムキープし続けること」を求められていて、これはしんどい。 だって、観客が内面でタイムラインを勝手に処理してくれていた材料を、剥ぎとって、その代りに、タイムラインを一本通す作業が全部役者に押し付けられてい るからです。
C. しかも、そのタイムラインは、途切れちゃいけないのに、時々ワープする。一幕もの芝居のタイムラインと訳が違う。
D. で、その上に乗っかって、柴氏は、「観客に身を乗り出してみてもらう。勝手に物語への想像を膨らませてもらう」と言ってる訳で(上記②)、 これは、常日頃、ディスクリートなシーンの中で妄想スイッチを探して血眼になっている小生のような観客にとっては、堪えられない新たな挑戦である。妄想/ 想像がとんでもない膨らみ方をするのではないか、と期待が大きくなる。

本番、ちょっと、とんでもないことになりそうな予感がする。

あ、それと、柴氏の演出家としての解像度の高さ+同時に広角で捉えることのできる能力に素直に感服。と同時に、前日に見たブラジルから来た芝居の 解像度の低さと、それだからこその力強さ(というか、適当なことの強み)を比べざるを得なかったのも本当で、そうすると、本番どういう解像度の芝居になる のか、それも楽しみだ。

てなことをここまで文章にするのに24時間かかって、かつ、後で読み返して意味を成すかも自信がない。自分の脳力・考える体力・キレがあからさまに低下しているのを感じる。
自分に残された時間は本当に少ない。 焦る。

あ、そうそう。というわけで、toiの「あゆみ」、本当にお奨めです。僕は4時間観てても飽きませんでした。アゴラで1時間30分、飽きる訳がない。
http://toizuqnz.exblog.jp/

0 件のコメント: