05/09/2009 ソワレ
アゴラの中に入った瞬間から、おぉーっ、この舞台でどんなS高原からを上演するんだろう、ってドキドキ感が充満する。いや、実は、アゴラに入る前から、あの、南河内ののぼりを見てからずっと高揚感が続いていたのだけれど。
そして、青年団バージョンでは開場後/開演前ずーっと座って雑誌読んでる役者がいるのだが、それは南河内バージョンではなくって、その代りに恒例の幕前物販コーナーが。いやー、生きてて良かった。アゴラで南河内観れるとは。
内藤演出のS高原は、意外にも戯曲に忠実に、プロセス技は抑えに抑えて、敢えて平田の土俵に乗り込んだ上でケレンなしの勝負を挑む。これは、観ていて楽しい。台詞を最初に読んでから、舞台上で台詞を口に出すまでのプロセスというか、回路が、青年団の役者と南河内の役者とでは違うんじゃないか、それを極めて自覚的に(もしかすると自虐的に)南河内は受けて立っている印象である。なんだか、ぐわぁーっと行きたい自分を、全身の筋肉プルプルさせながら抑えて抑えて舞台に立ってる感じが、少なくとも観ている側としてはとっても楽しかった。
戯曲に忠実だからこそ、「あぁ、ここは、そうきますかー」というのが部分部分で立ち現われて、それも楽しい。賑やか4人組(福島組)の人間関係が青年団とは違った形でくっきりみえたり、風立ちぬ兄妹の兄の格好は、これは、パリで観たフランス人バージョン以上にキテますよ、とか、そういうところ。それもこれも、南河内がガチンコで戯曲にぶつかった結果。さすが南河内、と思ったことです。
0 件のコメント:
コメントを投稿