2007年7月30日月曜日

いとこ同志

29/07/2007 マチネ

やられました。

坂手さんが舞台にのせた世界、当日パンフを読めばそのまんまで、
「・・・本物か。・・・偽物か。あるいは、想像上の小説の登場人物が、現実の世界に現れたのか……。現実と虚構、幾層もの世界が葛藤する」
ま、ひどいこと言えばどってことのないシンプルなプロットで、
「いま、作家である女は、『最終回』を書こうとしている」
というのも、まぁ、見えているといえば見えないことも無い。
となると、この芝居の素晴らしさは、この、少しでもやり方を誤ればただの紋切り型に落ちてしまいそうな(好意的な言い方をすればクラシックで骨太な)プロット・モチーフを、素晴らしい芝居に仕立てた作・演出+役者陣、ということになるのだろう。

小説家の妄想と現実、妄想の中の(もしかすると現実のかもしれない)登場人物達の妄想(かも知れない、現実かもしれないもの)と現実(かも知れない、妄想かもしれないもの)、そしてそれ全体をくるむ作者の妄想。
および、「とはいっても、現実としてそこに在る」舞台上の役者達。

それらの織り上げる時空を、唯一つの解釈に導こうとするのではなく、観客に任せてしまう手管は見事。
そして、妄想だろうが現実だろうが関係の無いことよ、と言わんばかりに「ただ舞台に在り」続ける渡辺美佐子さん、素晴らしい。

相変わらずの坂手風台詞回しも、この舞台の上では(クサい言い方だが)自然に捉えられて、2時間経過する頃には、舞台上の渡辺ワールドから下車したくなくなっている。

おセンチなエンディングだとちょっとだけ斜に構えてみせようとしても、芝居の力強さに引き寄せられてぐっと涙が出そうになるのをこらえて客席をで たら、坂手さんがロビーに出てきていて、会釈して二言三言交わそうとしているうちに思わずうわっとこみ上げてきて、それをごまかすようにそそくさと東京芸 術劇場を後にした。

0 件のコメント: