2009年7月27日月曜日

三条会 八犬伝

25/07/2009 ソワレ

ツレに言わせると、小生は少しでも気に入った劇団の芝居に対しては点が大甘、少しでも気に喰わないと必要以上に点が辛いらしいが、けっ、当たり前だ、なんっていったって人間だもの(みつを)と開き直って、今回も三条会、面白かった。

未だに三条会のどこが面白いのかって説明するのに苦労してるのだけれど、実は三条会がやっていることは「テクストを語って見せること」で、それが「朗読」とか「物語り/メッセージ伝え演劇」に堕してしまわないのは、
役者の表情や身体や声が、物語の本筋からどんどんどんどん逸脱してしまうのに、気持ちよくお付き合いできてしまうからじゃないか、と思い始めている。

だから、三条会を観た後の感覚は、「物語の筋」が面白かったというのではなくて、子供の頃、大人(僕の場合は幼稚園の先生)に絵本を読んでもらった後の安心感・高揚感のようで、実は、絵本の時間が終わった後に覚えてるのは物語ではなくて、先生の表情とか声色とか、そういうものだったりした、それに近いのではないかと感じている。

「先生のように本を読みたい」と思ったのと同じような感覚で、「大川さんのように台詞がいえたら」とか「中村さんのようにヘラヘラできたら」とか思ってしまう。

「全ての台詞は多かれ少なかれ説明台詞である」のなら、それでよい。
説明台詞を口に出していったからといってそれが説明としての機能を果たす必要はないし、
説明台詞を耳にしたからといってそれをもって筋立てを理解する必要も無い。
劇場にあるものを味わい・味わわせる関係があれば幸せ。

そう思えばこそ、観る側としての自分の心の狭さ(大甘になったり大辛になったり)も少しは和らぐような気もするし、どうして三条会の芝居が好きなのかの説明も、少しは出来ている気がする。

しかし、「千葉城の天守閣の麓で南総里見八犬伝」だなんて、なんてぇ素敵な発想だろう。千葉っぽさは分からなかったけど、「千葉ならでの芝居」は少なくとも満喫した。

0 件のコメント: