2016年3月20日日曜日

Jeramee, Hartleby and Oooglemore

12/03/2016 10:30 @Unicorn Theatre

Gary Owenが台本執筆、Unicorn Theatreのプロデュースによる子供のための演劇。

子供は自由の塊である。じっとしていない。上演中も始終面白いものを捜してきょろきょろしている。油断してると舞台に上がり込んでくる。
役者に合わせて客席で踊り出す。分かんなくなると親のところまで行って「あれは何をやってるの?」と役者に聞こえる声で尋ねる。
そして一番おそろしいのは、つまんない・あきた、と感じたら途端にガン無視してくる、ということだ。

そんな世にもおそろしい観客を相手に、役者3人がほぼ素舞台上で、しかも台詞は3種類しか言えないという、
まるで、Kind of Blueのセッションの直前にマイルズがバンドのメンバー相手に言ったと伝えられる「このモードに乗ってる音以外使うな」にも比するベき制約を課されて、
さて、どう立ち向かうのか?
いや、素晴らしかったです。

3つの台詞は "Jeramee、Hartleby、Oooglemore"、つまり登場人物の名前で、スタンダードに「名乗り」「名付け」から舞台がスタートして、
その後も、3人の役者がその3つ以外の単語を発することはないのだけれど、
その後の展開とか、構成とか、とても上手く考えられていて、こどもたちのくいつき方が半端なかったんだな。

変な動き、大きなボールの客席とのやりとりに加えて、ちょっとしたウンコしっこネタや、「志村うしろー!」成分も忘れずに。
でもね、変に媚びる台詞はないし、「変な顔をしてますよー」っていう押しつけも一切無い。
そして何より、あごひげ生やしたおっさんが小さな弟の役をやってても、弟だって分かるし、ちっとも怖くも無理でもなくて(いや、そりゃ、無理はあるんだけど)、むしろ面白くて、
「役者が何かを演じるっていうことはとても楽しいことだし、観ていても楽しいことなんだよ」
っていう成分が満ちあふれている。演劇の楽しさ。

客席前方に設けられた子供アリーナ席。こどもたちはとても楽しそうで、小さい頃からこんな楽しい演劇に触れることが出来る子達が、羨ましくてしょうがなかったよ。

そもそもUnicorn自体が、子供のための劇場として造られているので、本領発揮、ってことなのかもしれないけど。
このプロダクション、アゴラに呼んでもらえないかな−。絶対面白いと思うんだけどなー。

0 件のコメント: