2017年4月23日日曜日

Limehouse

08/04/2017 14:30 @Donmar Warehouse

1981年、左派が主流だった英国労働党の中で、中道左派に近い四人組が離党宣言、他の議員も合流して新党「社会民主党」を結成した。その結成記者会見の舞台となったロンドン東部にある(後に大々的に再開発されることになる)Limehouseにあったのが、その四人組の一人、David Owenの自宅だった。

日本に当てはめれば、新自由クラブとか、自由党とか、国民の生活がいちばんとか、そういう類いの新党結成の瞬間を、河野洋平や小沢一郎の自宅を舞台に想像してみる室内劇、ということになると思う。ただし、これは、「政治を題材にした芝居」ではあっても、「政治劇」ではない。

この、一幕もの1時間45分の室内劇は、首謀者であるDavid Owenが他の3人に声を掛けてから4人で記者会見へと向かう迄の動きを辿るのだが、そこにあるのは、政治的信条だけではない。各人の生まれ育ち、人生観、保身、好き嫌い、プライベート等々。そういうものを一緒くたに背負った個人が4人集まって、さて、一つの政党を旗揚げできるのだろうか、ということ。4人の駆け引き、口論、離反、思いの交錯、そういうものが凝縮されて、ぐっと見応えのある芝居だった、
と書きたいところなのだが、うーん、同じSteve Watersの一幕ものであっても、一昨年のTempleと比較すると若干歯応えに欠ける。

それは、冒頭の台詞"The Labour is fxxxed"が、現在世界中の左派・中道左派政党が置かれた状況を余りにもあざとく意識した台詞であるように思われて引いてしまったからかも知れないし(ちなみにもとの戯曲には、そんな台詞は、ない!)、Owen役のTom Goodman-Hillの演技が若干暑苦しくてうざったく(臭く?)感じられたからかも知れないし、5人の登場人物を均等に押し出そうとした分、一人ずつの掘り下げが十分でなかったからなのかも知れない(Templeは、焦点をセントポール寺院の主教に当てた分、却って芝居全体がグイッと立ち上がっていた印象がある)。
いずれにしても、Templeの、個人の葛藤からセントポール大聖堂の向こうに拡がる世界へと続く遠近法が力強く見事だったのと比べると、パンチに欠けることは否めない。

いや、しかし、それにしても、Bill Rodgers役のPaul Chahidiは抑えた演技で素晴らしかったし、Shirley Williams役のDebra Gillettはとてもカッコ良かったし、料理とワイン、食事を挟んで起きる駆け引きは、若干あざとさを感じさせるにせよ、マカロニの焼ける臭いまで動員して一幕もの室内劇の骨格を支えていた。上質の、観るに堪える室内劇であったことは間違いない。

それにしても、だ。1981年のUKの政治情勢なんて、筆者はほとんどついていけないのだけれど、しかし、周囲の観客の平均年齢(70歳は超えていたのではないか)の高さと、彼らの食いつきの良さったら! Atley、Wilson、Thatcher、その辺の実名に即時に反応できていたのは流石。裏を返すと、その反応の良さが、「政治情勢」と「個人の葛藤」を並べて、遠近法のダイナミクスで見せようとする試みの邪魔をしていた(政治諷刺としての取られ方が強くなってしまった)のかも知れないが。

0 件のコメント: